|
 |

かもめだより(2022.6)
2022年6月3日
いよいよ夏到来か、と思わせる日が続いたりして、爽やかな5月ともお別れです。さすがに青葉、若葉を吹き抜ける風は生気に満ちて、躍動感溢れる初夏を実感させられます。ここ数日の夏日、園も外遊びが賑わいました。砂場でのケーキ作り、サッカー、一輪車、鬼ごっこ 等々、年長組から満三歳児クラスまで全園児が外での遊びを楽しんでいます。月遅れの端午の節句を祝って、園庭のこいのぼりも元気に泳いでいます。 ゴールデンウイーク直後 かもめ畑のいちごが赤くおいしそうに実り、食べごろを迎えました。年中組が一番に「いちご狩り」の予定で、楽しみにしていたのですが、その日の朝に 畑から赤いいちごがすべて無くなっていました。なぜ?…その日は畑に行き、白いいちごを見て帰りました。もちろん後日から赤く実ったいちごは順番に全園児が食べたのですが、畑の管理をお願いしている運転手さん曰く、「消えたいちごは、一番大きくて美味しそうでした。数も多かったですよ。」だそうです。幼稚園の畑ってわかっていたはずなのに…残念です。 5月25日から学年ごとに参観日を行います。毎年開催していました かもめっこの日(小運動会)の代わりにはなりませんが園で遊ぶ子どもたちを見ていただき、成長を実感してもらえたらと思います。短時間ですが、一緒に体を動かす時間も設けています。お楽しみに!
コロナ禍の中、中止になっている行事があります。様々なことが出来なかったことに対して残念だと感じつつ、「かわいそう」と思う意識が強すぎるのは弊害もあるのでは?子どもも厳しい状況の中、前向きに楽しもうとしています。「かわいそう」の思いが強すぎると、それに気付づかなくなってしまうと思います。前向きに楽しめればいいなといつも思っています。これまでの二年間の感染対策の経験を生かしていけば出来ることを増やしていけるのではないかと考えています。 今年度は保護者の方々から特に要望のあった『親子遠足』を秋に企画しました。感染状況次第で計画通りにはできないかもしれませんが、久々の『親子遠足』、楽しみです。
〇工藤 愛先生 4月に元気な女の子を出産されました。育児休暇を取られ、1年間お休みです。
〇新しい先生を迎えました 梅田 昌子先生です。年少組(保育補助)に入っていただきます。
|