イラスト 学校法人かもめ幼稚園 トップページへ

教育目標 園紹介 年間行事
入園案内 交通アクセス リンク
かもめたより


2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2022年2023年

▼2022年

● 2022年一覧
● 9月28日
● 8月29日
● 7月7日
● 6月3日
● 5月8日
● 4月6日
● 11月30日
● 10月27日

かもめだより(2022.7)

2022年7月7日
梅雨真只中。湿度が高くムシムシする日が続きます。シャワーの後のように髪の毛がずぶぬれになるほど汗をかきながら遊びまわる子ども達のエネルギー!うらやましい限りです。
 夏と水と子どもたちの歓声―。この時期のかもめっ子の風物詩です。プールや砂場での放水を浴びて、今日も元気がはじけています。
パンツや水着での解放感からの、はしゃぐ姿。シャワーの浴び方から、水慣れの姿もさまざま…。
水と遊ぶ動作に、心やからだの様子がよく見えてきます。それぞれの壁を克服して成長を見せてくれるのも顕著で、以後の自信につながります。「頑張って」とプレッシャーでなく「楽しいネ」と受け止めをよろしくお願いします。

 梅雨の晴れ間のある日の朝の事です。登園して来た直後に年少組の相I君と玄関で出会い「おはよー」と挨拶を交したのですが、その5分後に職員室から園庭を眺めると、I君が総合遊具の上にいました。鞄を置き、遊び始めましたが、すぐに迎えには行かず、安全であることを確かめながら、見守っていました。暫く滑り台を滑った後、砂場に置いてある鍋に砂を入れ、プールに近づき、あっという間に鍋を逆さまにしてしまいました。(その日も掃除を済ませ綺麗になったプールに水を溜めていました。)職員室から飛び出しましたが間に合わず、プールの中は砂だらけになってしまいました。「あーあ! こんな汚いプールに入るの?」と私。彼は大泣きしましたが、もう少し早く迎えに行けば良かったと後悔しました。一人でも玄関に帰ってくれるのを期待して待っていて、タイミングを逃してしまい、彼を注意することになってしまいました。「もうプールに砂を入れんけんなー」と反省中の彼。もちろん翌日からは登園後 鞄を持って外に遊びに行かなくなりました。結果 彼には苦い薬になったようです。



学校法人かもめ幼稚園
■ Copyright(c) 2004 KAMOME Kindergarten All rights reserved. ■