イラスト 学校法人かもめ幼稚園 トップページへ

教育目標 園紹介 年間行事
入園案内 交通アクセス リンク
かもめたより


2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2022年2023年

▼2022年

● 2022年一覧
● 9月28日
● 8月29日
● 7月7日
● 6月3日
● 5月8日
● 4月6日
● 11月30日
● 10月27日

11月分

2022年10月27日
秋が深まってきたある日、籠いっぱいの渋柿が職員宅から届き、早速朝の玄関ホールで吊るし柿作りを始めました。登園してきた子どもたちの反応も様々。「何しとるだ?」「誕生会のおやつ?」「柿 大好き!食べたい。」「丸合から買ってきた?」‥など 渋柿を少しだけ口にした子もいて、朝の玄関ホールは渋柿の話題があちこちで…。かもめ幼稚園園児、職員全員が食べられるように人数分の吊るし柿が出来上がったのは二時間後。かもめ幼稚園の秋の風物詩のつるし柿の暖簾が2階テラスに出来上がりました。朝夕の冷え込みが渋柿を甘くしてくれます。子どもたちは食べられる日を楽しみに、砂場から見上げています。食欲の秋にスポーツの秋そして芸術の秋。皆さんはどんな秋をお過ごしですか?
お天気だけが心配だった秋の大運動会…ずっと天気予報とにらめっこの日々でしたが、子どもたちの願いが届いたのか、青空ものぞいていましたね。3年ぶりの園庭での運動会。いつも遊んでいる場所なので、子どもたちも安心して競技や演技に没頭していました。それぞれの年齢に合わせた競技や踊りを頑張りながら楽しめたと思っています。特に年長さんは色々な頑張りを見せてくれましたね。跳び箱に、鼓隊にリレー。とても真剣に取り組んでいる姿は応援の皆様の感動をよびました。かもめっ子の憧れ!    年長さんの姿は年下のみんなの姿に繋がっていきます。
10月20日には「ロケットくれよん」のコンサートを開催しました。年齢に合った遊び歌、体操…。舞台と会場が一体となり笑顔いっぱいの時間でした。特に年中組は運動会で踊った曲「パンパカパーンパイナップル」はロケットくれよんの曲だと知っていたので朝から大興奮。会場に運動会で被ったパイナップル帽子を持ち込み、今か今かと待ち構え、パンパカパーン♪と始まった時の盛り上がりは言うまでもありません。久々にゲストを招いてのコンサート、幸せな時間でした。
ロケットくれよんのブログにかもめコンサートの感想が載っていましたので紹介します。

前略 それぞれの遊び、一人一人の表情がとにかく可愛い。そんな一人一人を、みんなが認めるというか、共感できる
空間は最高だなぁと感じながら遊びました♪年中さんは運動会でパンパカパーンパイナップルを踊ったらしく、
その時の衣装に変身☆笑顔が輝いていました。後略                  〜ロケットくれよん ブログより〜

〜職員紹介〜 新しい先生を11月より迎えます。保育補助教諭 山根麻衣子先生です。




学校法人かもめ幼稚園
■ Copyright(c) 2004 KAMOME Kindergarten All rights reserved. ■