|
 |

かもめだより(2022.12)
2022年11月30日
かもめ幼稚園だより 2022.12
早いもので、今年もあと一か月となりました。気忙しい年末ですが、真っ青な秋空と子どもたちの楽しく遊ぶ姿に心和み時間を忘れそうです。寒い日があると思うと、ばかに暖かかったり、また一層寒くなったりと一進一退を繰り返しながら本格的な寒さへ向かっていきます。 かもめっ子、少しばかりの寒さなんかへっちゃら とばかり、外での遊びに夢中です。カゼで体調を崩す子が増えてきました。この冬は、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されています。予防注射など冬への対応は、元気な時に済ませておいてください。
11月の誕生会のおやつは「焼き芋」 春に年長さんが苗を植え、水かけをし、草取りをして育てた芋です。(毎年、苗床や日々の芋のお世話は二人の運転手さんにお願いしています。)全園児で芋ほりを体験し、家族の人たちにも食していただきました。今年は芋が小さかったのですが、少し買い足し全園児、美味しくいただきました。芋ほりから約一か月…甘味が増してより美味しくなった芋をドラム缶の焼き芋機に投入。約一時間でホッカホカの焼き芋の出来上がり。誕生会の後、園庭で頂きました。少し寒かったのですが、ホッカホカの焼き芋が、心も体も温めてくれました。10月に入園した満三歳児クラスの女の子。クラスに遊びに行っても私にはあまり話をしてくれませんでしたが、誕生会の翌日からニッコリ笑って「おいも美味しかったよ」と出会う度に言ってくれます。「また 焼き芋食べようね!」 近所の人にお芋を頂いたので、12月の初めにもう一回食べられそうです。
運動会のご褒美にもらったけん玉を熱心に練習する年長さん。今年は上達が早くてビックリです。担任曰く「年中の時のクリスマスプレゼントのけん玉が良かったのでしょう」(コップに玉を入れる方式。原理は一緒です。) みんなのやる気で熱気ムンムンのクラス。「もしかめ」の成功者が年長さん全体の約三分の一、凄いです! 粘り強く継続し、やっとできた時の喜びと充実感・達成感は大きな自信となります。仲間が達成したときも一緒に喜びます。このような経験や活動を経て、自分に自信をもち、苦手な事にも意欲的に取り組むようになっていきます。そんな年長さんの姿はかもめっ子の憧れ、ずっと繋がっていきます。 今年は作品展が例年より一週間早く開催されました。一生のうちで、この時期にしか描けない創れない作品を大切にしてきました。皆様ゆっくり語り合いご覧いただけたと思います。
◆◇ 嬉しい感想を頂きましたので紹介します。 ◆◇ どの作品もすばらしかったです。個人のがんばりだけでなく友だちと協力した姿が見られ嬉しかったです。名前の気球は我が子だけでなく 他の子たちの心のこもった字や親の思いが伝わり、グッとくるものがありました。小さい子たちの作品も懐かしい気持ちになると同時に先生 たちに見守られながら、たくさん学んで大きくなったんだなとありがたい気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。 〜年長母より〜
一つ一つの作品が本当に可愛くて、先生方のねらいとか素材とかアイディアとか年齢にあわせた表現とかたくさん考えて下さったんだなあと思い感動しました。普段は見られない園内の様子やお土産まで頂けて本当に楽しかったです。 〜年少児母より〜
|